よくあるご質問
実施について
-
初めてSUPに挑戦しますが、立てますか?
-
立てると思います。
SUPのボードはサーフィンのボードよりも浮力があり、安定しています。
風をかわすやりやすい場所で実施しますし、最初はボードに座って漕いでもらって、慣れてきたら立ち上がります。
インストラクターの指導をよく聞いて徐々に慣れていきましょう。経験や慣れに合わせて段階的に指導しています。
-
泳ぎが苦手ですが、参加できますか?
必ずライフベスト(浮力体)を着用していただきます。
ライフベストは十分な浮力があり、落水しても沈むことはありません。じっとしていても浮いていますので、焦らず、水に浮かんでください。またSUPのボードはリーシュコードによって足とつながっています。リーシュコードを引っ張れば水に浮いたボードが近くにきますので、ボードにつかまることができます。
ほとんど泳ぐ必要はありませんが、泳げない方もまずは私が一緒に水に浮くところから始めますので、ご安心ください。
-
何歳から何歳まで参加できますか?
-
基本的には小学生以上が対象です。小学生以下の場合でも保護者の方がご一緒いただけるようであれば、受講することは可能です。
泳力や体力、経験にもよって内容を変更しますので、ご相談ください。また水が怖いお子さんにもきちんと楽しめるプログラムを準備します。
小さなお子さんのいる方、高齢の方、どんなかたでもどうぞ安心して何でも問い合わせてください。
-
クラゲなど危険な生物は大丈夫ですか?
できるだけ遭遇しにくい場所で行いますが、海なのでどこにいるかは正直なところ、わかりません。
日焼けもしますので、できるだけ素肌を露出しないようにするのが予防策です。沖縄にはハブクラゲやカツオノエボシ、アカクラゲなど毒性の強いクラゲがいます。
夏のシーズン、特に6月から9月には波打ち際や潮の流れのない場所には注意が必要です。
岩場やサンゴ礁にはオニダルマオコゼ、ミノカサゴ、オニヒトデ、ガンガゼなど毒性の強い生物がいます。
砂地で刺された例もありますし、サンゴで足を切ることもありますので、どのような場所でも海底にはなるべく接触しないようにしましょう(サンゴの保全にもなります)。気になる方はマリンブーツなどご準備ください。
なお、刺された場合はガイドが対処法を熟知していますので、指示に従ってください。
実施場所や持ち物について
開催時間や場所はどこですか?
-
基本的に現地集合・現地解散となります。人数にもよりますが、名護周辺のホテルからは送迎も致します。
開催時間は、ご予約の際に相談して決定します。
開催場所は、当日の天候・海の状況を把握したうえで、お客様にあった場所を選定し開催前日までにGoogleマップ等で示してお伝えします。
-
持ち物は何が必要でしょうか?
-
水着、ラッシュガード、短パン、スパッツなどの海に出られる服装、タオル類、飲み物以外は手ぶらで結構です。
当日はお洋服の下にあらかじめ水着を着用してお越しいただくと、開始がスムーズに進みます。ウエットスーツ、ライフジャケット、マリンシューズ等ご自分の道具をお持ちの場合は、ご持参いただいても結構です。
紫外線が強いので、春から秋は日焼け対策グッズ(日焼け止め、ラッシュガード、スパッツ、帽子、サングラス等)を必要に応じてご持参ください。
着替えの出来るテントはご準備します。
-
ウエットスーツは必要ですか?
-
春、秋用のウエットスーツは無料で貸し出します(一般的な大人用です)。
ただ真冬用のスーツ(フルスーツ、セミドライスーツ)のご用意はありませんので、真冬にされる場合は、お持ちであればご持参ください。SUPはずっと水につかっているわけではありませんが、水には濡れる、海に浸かると思ってください。SUPシュノーケルの場合は、水中に入りますので、長く入っていると冷えてきます。入水時間は、気象海象によって調整いたします。
SNS

お客様のご要望に合わせた最高な体験をご提案します。
ご相談・ご質問はお気軽にお問い合わせください。